ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月 / 2月 / 3月
2012年05月31日 7052
一条高校

行って来ました、出前授業。一条高校。ここの人文コースは、元気あっていい。居眠りゼロ。大したもんや。

2012年05月29日 7051
ツタンカーメン展にゆきました

その時から、考古学者や歴史学者をめざすも、結局、不合格に。やむなく国文学へ。成績は偏差値55くらいですからね。まんなかよりちょい上程度ですからね。けれども、なぜか漠然と研究者になりたかった。中学生の時にはすでに。でも、この程度の頭でやっているのだから、大したもんが出来るはずがないやないか、としみじみ思った。

2012年05月29日 7050
ツタンカーメン展にゆきました

上野は1965年のツタンカーメン展を見にゆく。なんと5歳。まあ、両親が偉かったのか。

2012年05月29日 7049
ツタンカーメン展にゆきました

天保山に。ツタンカーメン展です。

2012年05月28日 7048
奈良大学実地踏査・見学

おつかれさまでした。

2012年05月28日 7047
奈良大学実地踏査・見学

絵馬についても熱弁。

2012年05月28日 7046
奈良大学実地踏査・見学

そして、佐紀の神社めぐり。

  2012年05月28日 7045
奈良大学実地踏査・見学

とにかく、陵をかたっぱしから歩く。

2012年05月28日 7044
奈良大学実地踏査・見学

古墳と周濠について、説明。

2012年05月28日 7043
奈良大学実地踏査・見学

佐紀という地域について、ここでも熱弁。

  2012年05月28日 7042
奈良大学実地踏査・見学

山陵八幡に。神社と古墳の関係について熱弁。

2012年05月28日 7041
奈良大学実地踏査・見学

神功皇后陵を見る。

2012年05月28日 7040
奈良大学実地踏査・見学

大学から歩いて5分で古墳めぐりです。

2012年05月28日 7039
奈良大学実地踏査・見学

奈良大学のある山陵町は神功皇后の陵のあるところだよ・・・。

2012年05月28日 7038
奈良大学実地踏査・見学

えっ、こんな看板が・・・。

2012年05月28日 7037
奈良大学実地踏査・見学

40名が歩きます。

2012年05月28日 7036
奈良大学実地踏査・見学

今日は、学内と学外を歩きます。

2012年05月28日 7035
奈良大学実地踏査・見学

大学のゴミ問題について講義。

2012年05月26日 7034
万葉学会一日旅行

ふと見ると花が・・・。

2012年05月26日 7033
万葉学会一日旅行

学界の重鎮も歩きます。

2012年05月26日 7032
万葉学会一日旅行

こんな狭い道を歩くんです。

2012年05月26日 7031
万葉学会一日旅行

大和は国のまほろば! 大和三山一望できる。

2012年05月26日 7030
万葉学会一日旅行

三輪山を望む。

2012年05月26日 7029
万葉学会一日旅行

大和三山だ。

2012年05月26日 7028
万葉学会一日旅行

黛敏郎の「大和は国のまほろば」の歌碑。作曲した楽譜を歌碑にしている。

 

2012年05月26日 7027
万葉学会一日旅行

.こういう風景もないですね。

 
2012年05月26日 7026
万葉学会一日旅行

耳成山を望む。三輪山から。

2012年05月26日 7025
万葉学会一日旅行

古代の宮を歩きます。

2012年05月26日 7024
万葉学会一日旅行

これが石棺の阿蘇ピンク石。朱のイメージなんでしょうね。

2012年05月26日 7023
万葉学会一日旅行

こういうしつらえ、なくなりましたね。

2012年05月26日 7022
万葉学会一日旅行

田植時です。

2012年05月26日 7021
万葉学会一日旅行

おう、平岡定海先生の字。

2012年05月26日 7020
万葉学会一日旅行

山の辺の道を歩きます。

 
2012年05月26日 7019
万葉学会一日旅行

万葉学会の一日旅行が、44年ぶり復活。

2012年05月25日 7018
ホットケーキと手巻き寿司大作戦

最近、手巻き寿司に凝っている上野。この日も被害者続出。おいしくもないものを食べさせられる。

2012年05月25日 7017
ホットケーキと手巻き寿司大作戦

読売新聞の渡辺達治記者がゲスト。お話ありがたく。

2012年05月25日 7016
ホットケーキと手巻き寿司大作戦

研究室でプレートを買ったので、ホットケーキパーティをば。

2012年05月24日 7015
イモムシの運動

そのF・・・これだけのことか

2012年05月24日 7014
イモムシの運動

そのE・・・無味があるのか?

 
  2012年05月24日 7013
イモムシの運動

そのD・・・お前はひまか

 
  2012年05月24日 7012
イモムシの運動

そのC・・・どこがおもしろい

 
  2012年05月24日 7011
イモムシの運動

そのB・・・こんなもんを

 
  2012年05月24日 7010
イモムシの運動

そのA・・・どうして

 
  2012年05月24日 7009
イモムシの運動

その@・・・なんで

 
  2012年05月24日 7008
あざみ

とげのある花は、必ずしも美しくはない。

 
  2012年05月24日 7007
あざみ

美しい花には棘がある。しかし、棘のない花もある。

 
  2012年05月21日 7006
まぁ、これくらいは奉仕せんとね

しかし、「皆暗いよねー。もっと、パァーと行きましょう。パァーと」とは社長シリーズの三木のり平の言葉。

 
  2012年05月21日 7005
まぁ、これくらいは奉仕せんとね

文学代表の上野も、しっかり意見言いました。

 
  2012年05月21日 7004
まぁ、これくらいは奉仕せんとね

ただ、この委員会はスピード感はある。けれど、あとは予算の問題か。

 
  2012年05月21日 7003
まぁ、これくらいは奉仕せんとね

難しい委員会だが、がんばって出席。

 
  2012年05月20日 7002
木田安彦美術館オープニング

おぁー、すっごいメンバー。恐ろしくて、恐ろしくて。

2012年05月20日 7001
木田安彦美術館オープニング

やっぱ、町家の美術館ですよ。

 

2012年05月19日 7000
ちらり京都街歩き

街中の神社、これって関西の文化だよね。

2012年05月19日 6999
ちらり京都街歩き

おぉー、そうかぁーと驚く。

2012年05月19日 6998
京都国立博物館

やはり、近衛家はすごいの一言。近衛家は日本のハプスブルク家か。

2012年05月19日 6997
芹沢_介展

民芸の芹沢_介展に。思ったのは、民芸という概念やイメージこそ近代のものでは。

2012年05月19日 6996
芹沢_介展

京都文化博物館に。

2012年05月19日 6995
木田安彦先生の美術館が京都に誕生

元気出る版画で有名な、木田先生の美術館が京都にできました。

2012年05月18日 6994
調理の時間

五合のご飯です。みんな食べてね。今日はゼミ生にご馳走だ。いや、指導教授による拷問か。

2012年05月18日 6993
調理の時間

最後は、スライスアーモンドと干し葡萄のトッピング。自分には料理の才能があると信じ込んでいる。

2012年05月18日 6992
調理の時間

今日は、卒業論文ゼミで学生さんに焼きチーズカレーを作る。

 
2012年05月18日 6991
学生から取材される

キャリアデザイン論で、インタビューの実際を学ぶ学生さん。インタビューを受けるが、なかなか噛み合わない。それでよいのだ。

2012年05月15日 6990
おっフランス

けっきょくあちゃらの文学研究って、特権階級の学問なんですよね。

2012年05月15日 6989
おっフランス

内藤よんだら辰野隆でしょ。やっぱ、エスプリだけど、やっぱバタ臭い。エリートだよね。エリートは苦手だ。苦労人の上野は潜在的に。

2012年05月15日 6988
おっフランス

ルナアルは読みたしと思えど、フランス語はあまりに難しい。そうやね、原語で読めたらね、と思う。

2012年05月15日 6987
おっフランス

ちょっとここのところフランスかぶれ、内藤濯の本読んでから。近代文化はあちゃらのものだからね。

2012年05月14日 6986
上代文学会in東海大学

小田原に。偉い先生が多いから、学会は気を使って大変だけど、やはり勉強になりますね。 行ったら行ったで、収穫はある。でも、疲れる。まあ、学者稼業の渡世では、しかたないか。

2012年05月14日 6985
上代文学会in東海大学

今度ゆっくり来たいものだ。

2012年05月14日 6984
上代文学会in東海大学

大雄山鉄道で一足早く帰ります。

2012年05月14日 6983
上代文学会in東海大学

大雄山は、金太郎さんの駅です。

2012年05月14日 6982
上代文学会in東海大学

寒川神社に。

 
2012年05月14日 6981
上代文学会in東海大学

五重塔の五輪塔の一部。

2012年05月14日 6980
上代文学会in東海大学

国分寺跡に来ました。

2012年05月14日 6979
上代文学会in東海大学

おー、国分寺。

2012年05月14日 6978
上代文学会in東海大学

こんな塔だったのかぁ。

2012年05月14日 6977
上代文学会in東海大学

相模国国分寺の復元模型。

2012年05月14日 6976
上代文学会in東海大学

今回の実質的な実行委員長、志水義夫東海大教授。今日は、研究踏査のご案内。

2012年05月14日 6975
上代文学会in東海大学

不思議な食堂でした。

 

2012年05月14日 6974
上代文学会in東海大学

なぜかここは、近鉄のもの。どこの駅のものなんだろう。

2012年05月14日 6973
上代文学会in東海大学

もう、ないよねー。

2012年05月14日 6972
上代文学会in東海大学

あったよー。

2012年05月14日 6971
上代文学会in東海大学

あった。

2012年05月14日 6970
上代文学会in東海大学

ホテルの食堂がなんと鉄っちゃんの世界。

 
  2012年05月14日 6969
上代文学会in東海大学

ホテルの一室で。はしたない。

2012年05月14日 6968
上代文学会in東海大学

この日の夜は、一次会でホテルに帰る。ちっと内藤濯ブーム。ルナールは、内藤訳で中学生の時に読んだからね。

2012年05月13日 6967
上代文学会in東海大学

司会って、うまく引き出すことが仕事ですよね。

2012年05月13日 6966
上代文学会in東海大学

上野も、このあと司会。司会くらいしなくては。

2012年05月13日 6965
上代文学会in東海大学

発表者の鈴木崇大さんが、両巨頭にアドバイスを受けている。真剣そのものだ。

2012年05月13日 6964
上代文学会in東海大学  

金井清一先生を囲んで。鉄野昌弘先生と、瀧口翠さん。金井先生といえば、視点の妙とバランスの妙のある論文ですよね。

2012年05月13日 6963
上代文学会in東海大学  

梶川信行先生と神野志隆光先生。やっぱ、神野志先生。質問は恐いよねー。でも、この笑顔。それでも、やさしくなったとの声が・・・。

2012年05月13日 6962
上代文学会in東海大学    

佐藤隆先生。公平なものの見方をいつも学びます。

2012年05月13日 6961
上代文学会in東海大学  

村瀬憲夫先生、広岡義隆先生、辰巳正明先生。きょ、巨頭会議。


2012年05月13日 6960
上代文学会in東海大学  

東海大学といえば、松前重義先生。銅像が。


2012年05月13日 6959
上代文学会in東海大学    

考える人、多田一臣先生。

2012年05月13日 6958
上代文学会in東海大学    

池田三枝子先生、飯泉健司先生。楽しげに食事。じつは、ご夫婦です。

2012年05月12日 6957
上代文学会in東海大学    

ふたりとも、座談の名手ですからね。

2012年05月12日 6956
上代文学会in東海大学     

神田典城先生と大石泰夫先生が大放談会。

2012年05月12日 6955
上代文学会in東海大学   

梶川信行先生の甘いマスク。二次会で。

2012年05月12日 6954
上代文学会in東海大学  

「お久しぶり」の声が響く会場でした。こんな時しか話ができない人もいますからね。

2012年05月12日 6953
上代文学会in東海大学  

懇親会の司会は、根来麻子(甲南大)と伊藤剣(亜細亜大)のおふたり。丁寧でいい感じ。

2012年05月12日 6952
上代文学会in東海大学  

総会の司会は大石泰夫先生。さすがだね。

2012年05月12日 6951
上代文学会in東海大学    

多田一臣先生は、なぜ乳母による教育をするのかということを宗教的側面から説かれました。

2012年05月12日 6950
上代文学会in東海大学  

今回の講演は、ものの見方を教えられました。切り口の妙。やはり、勉強になります。

2012年05月12日 6949
上代文学会in東海大学

小林千草東海大学教授の講演。久しぶりにお話し聞きました。

2012年05月12日 6948
上代文学会in東海大学

荻原千鶴代表理事(お茶の水女子大学)のごあいさつ。一つ一つ、プロセスを大切になさる先生です。


2012年05月12日 6947
上代文学会in東海大学

この4月から、九州共立大学に赴任した工藤浩さん。温厚と篤実の人ですよね。

2012年05月12日 6946
上代文学会in東海大学

最近なぜかジャバ・ティー飲んでます。なぜか、理事会途中で飲みたくなる。

  2012年05月12日 6945
上代文学会in東海大学

まずは、理事会。まじめに出席。

2012年05月12日 6944
上代文学会in東海大学

有名な校舎。ザ・東海大学か。

2012年05月12日 6943
上代文学会in東海大学

すっごいキャンパス。いい大学だ。

  2012年05月12日 6942
上代文学会in東海大学

小田急で、東海大学前に。歩いて会場へ。


2012年05月12日 6941
上代文学会in東海大学

前日、夜海老名入り。朝、海老名のホテルを出る。結局、夜は芸術新潮の校正に追われるはめに。眠たい。

2012年05月11日 6940
世界遺産登録へスクラム

植村家忠高取町長、森川裕一明日香村村長。森下ゆたか橿原市長、木下正史東京学芸大学教授も加わってスクラム。明日香・藤原を世界遺産に。

2012年05月09日 6939

夜、しみじみと思います。不安な将来のこと。

2012年05月09日 6938

夜、バスを待ってます。

2012年05月06日 6937
万葉講演会と懇親会

鹿児島から松田信彦(鹿児島高専)さんが来てくれました。こだわりのない広い心の人です。

2012年05月06日 6936
万葉講演会と懇親会

中西進先生。知性の相貌。

2012年05月06日 6935
万葉講演会と懇親会

辰巳和弘先生(同志社大学)は、紳士だよねー。

2012年05月06日 6934
万葉講演会と懇親会

辰巳正明先生(國學院大學)からは、エールを送っていただきました。

2012年05月06日 6933
万葉講演会と懇親会

大石泰夫先生(盛岡大学)からも、お言葉を。

2012年05月06日 6932
万葉講演会と懇親会

ジェニー・脇坂さんがごあいさつ。励ましのお言葉をいただきました。ブラジルからわざわざ来ていただきました。

2012年05月06日 6931
万葉講演会と懇親会

中西進先生のご講演。ふっ深い。

2012年05月06日 6930
上野誠の万葉歌ごよみのファン

びっしりとノートすごい。ありがたい。こんなディープなリスナーがいるなんて。与太話では、いけませんね。実のある話でないと。


2012年05月06日 6929
上野誠の万葉歌ごよみのファン

万葉文化館で、上野誠の万葉歌ごよみのファンの人に逢う。かかか感激。

2012年05月04日 6928

つつじだ

つつじが美しい。ただし、どこで撮ったか、忘れた。


2012年05月04日 6927
天理参考館に

すごい参考館のモニュメント。オルメカ石頭像。

 
2012年05月04日 6926
天理参考館に

物部氏、石上氏の本貫地の発掘。考古学から何がいえるのか考える。

2012年05月04日 6925
天理参考館に

まさに、宗教学園都市だ。

2012年05月04日 6924
天理参考館に

天理教の拝殿。大きさにびっくり。

2012年05月04日 6923
天理参考館に

おぉー、大和の古代文化のふるさとのひとつだ。

2012年05月04日 6922
天理参考館に

参考館の大布留展の切符を藤井稔さんにもらって、でかける。

2012年05月03日 6921
竹の子です

竹の子が・・・。

2012年05月03日 6920
竹の子です

大学の裏山から竹の子が。

 
2012年05月01日 6919
晴れた

まぁいいか。晴れたから。原稿は書けないが散歩しよう。

2012年05月01日 6918
晴れた

あいかわらず火の車。というのは、原稿のことだが。

2012年05月01日 6917
生命のゆらぎ

その3・・・だから、生きているということは、ゆらぐことなのだ。

2012年05月01日 6916
生命のゆらぎ

その2・・・樹々のゆらぎは、生命を保つためのゆらぎ。揺らぐことで、折れずに生き延びることが出来るのである。

2012年05月01日 6915
生命のゆらぎ

その1・・・樹々はなぜ、ゆらぐのか。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec