ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2010年04月29日 4743
若き万葉研究者たちの群像   

広川隆盛:わしも同感でごわす!
井上おりょう:うちも、そんな気がしますきに!

 

  2010年04月29日 4742
若き万葉研究者たちの群像  

村田龍馬:そやけんど、ひろーい海を見ると、なんちゃぁ希望が見えてきます。上代文学の未来が見えるがです。

2010年04月29日 4741
若き万葉研究者たちの群像  

村田龍馬:わしゃ、万葉研究、いや国文学研究の将来が心配でならんがです。

2010年04月29日 4740
研究会・研究会・研究会

発表はかなり大胆! おつかれさまでした。大浦さん。

2010年04月29日 4739
研究会・研究会・研究会

上代文学研究のナイス・ガイ! 椙山女子大の大浦誠士先生! いい男なんだよね。

2010年04月29日 4738
歌木簡せんべい

そうか。世間の関心はこんなにも高いのかと驚く。

2010年04月29日 4737
歌木簡せんべい

おぁー、こんなおせんべいが・・・。歌木簡は栄原永遠男先生の学術用語。それがせんべいに。でも、いいことです。やはり、世間の関心あるということは、いいことです。

2010年04月27日 4736
読売新聞寄稿

平群広成についての第二回の出稿。よかった。がんばって書いてよかった。

2010年04月26日 4735
上野ゼミの交流会

落語「長屋の花見」のような宴会でした。寿司代は上野が持ったが・・・。破算するぅー! まあ、いいかこんな笑顔してくれるなら。

2010年04月26日 4734
上野ゼミの交流会

が、しかし。2年生もいるためにアルコールはご法度! 結局、飲んだつもりで・・・。ノンアルコール。

2010年04月26日 4733
上野ゼミの交流会

4年生の山本君の提案でたのしいコンパを。よくやってくれたよ。ありがとう。

2010年04月26日 4732
上野ゼミの交流会

つまり、2〜4年生のゼミ生の合同コンパやりました。みんなよく来てくれた。バイトもあるのに。

2010年04月26日 4731
上野ゼミの交流会

2回生の講読クラス、3回生の演習クラス、4回生の卒業論文演習クラスが一同に会する! まあ、ごはん、ごはん。

2010年04月25日 4730
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

いつものてんてんかふぇ(奈良町)でアイスクリーム。好きだなぁー。しかし、シンポが終わって、ホッとしたよ。そして、このあとダウンしました。でも、入院せずに済んでよかった。

2010年04月25日 4729
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

やはり、奈良は歩くと楽しいよね。

2010年04月25日 4728
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

桜の花の下。天を仰ぐ。一つ一つの仕事の完成度が下がっていないか気になる。手抜きをしているつもりはないが、やはり時間が・・・俺も50歳だからね。ふぅー。

 

2010年04月25日 4727
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

シンポが終わって、奈良公園を散歩。まぁ、よかった。次は、上代文学会大会のシンポの司会だぁー。どうすべぇ。それに会場は奈良大学。ううーん、運営が・・・。どうしよう。

 
2010年04月25日 4726
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

中国社会科学院の王巍先生と田中史生先生を囲んで。これも将来の学史だよ。みんないい顔だよね。ところで、田中先生は、イケ面ですよね。さらに上野が引き立て役になっている。美醜が対照された写真でした。


2010年04月25日 4725
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

シンポには、奈良大学の学生が2日間でのべ100名も参加。最先端の研究を学んでほしい。今はわからなくてもよいから。研究者の思いだけでもつかんで帰ってほしい。よく来てくれました。ありがとう。

2010年04月25日 4724
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

森公章先生。全体を破綻なく見渡す展望力みたいなものがあって、いつも論文を読んで学んでいます。今回は、招いていただきありがとうございました。大家の先生に交じり、話が出来て光栄です。

2010年04月25日 4723
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

鈴木靖民先生。30年前は、有職故実の鈴木敬三先生と区別して、「ヤスタミ先生」と呼んでいた。厳しい先生だったが、この人ほど大学を愛している人はいないと思った。久しぶりにお会いして、目が優しくなられた感じがする。今回は、光栄な出会いでした。ありがとうございました。それにしても、授業は怖かったなぁー。

2010年04月24日 4722
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

上田正昭先生と河添房江先生(東京学芸大学)。お二人は初対面とのこと、ちょっと驚きました。とにかく、大家の先生ばかりで、上野は緊張したのか、2日目の夜は40度の熱が出ました。それと、準備がつらかったからね。まあ、失態を演じずに済んでよかったよ。気疲れした。

2010年04月24日 4721
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

右から、上野、武内孝善先生(高野山大学)、鈴木靖民先生。実は、鈴木先生の30年前に受講したが、試験を放棄。レベルが高すぎてリタイアしました。こわーい先生だったなぁ。いや今も。

2010年04月24日 4720
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

右が森公章先生、右が田中史生先生(関東学院大学)。日本古代対外史の最前線にいる研究者ですよね。なかなか歴史学の先生と話す機会はないのですよ。ありがとうございました。やはり、話すといろいろなヒント貰えます。

 
2010年04月24日 4719
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

上田正昭先生を囲んで、奈良ホテルでなごやかに食事会。こんな大家先生と食事ができるとは! うれしい限りです。

2010年04月24日 4718
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

夜は食事会。角川歴彦ゼネラルプロデューサーがご挨拶。心を心で包み込むようなお人柄ですね。素晴らしい機会を作ってもらいありがとうございました。

2010年04月24日 4717
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

今回は、森公章先生(東洋大学)のコーディネイトで大家の先生が並びます。

2010年04月24日 4716
遣唐使船再現プロジェクト「春日大社シンポジウム」

古代史の重鎮・鈴木靖民先生(國學院大學教授)と。うちのゼミ生も、なかなかちゃっかりしている。記念撮影なんて。

2010年04月23日 4715
久しぶりの夕焼け

夕焼けは万人に無料で見せてくれる映画館かな。

2010年04月23日 4714
りそな総合研究所講演会

やはり、文化の時代なのかな。話は……うまくゆかなかったけど。

 
  2010年04月23日 4713
りそな総合研究所講演会

えっ、なんで俺が銀行でおしゃべり! ふと、思う。

 
  2010年04月23日 4712
りそな総合研究所講演会

今日はりそな総合研究所でおしゃべり。会場の躑躅がきれいです。

 
  2010年04月23日 4711

いよいよはじまるゼミナール

今は、解題をしているところ。とにかく、考えてほしい。いや、考え抜いてほしい。

 
  2010年04月23日 4710

いよいよはじまるゼミナール

上野流は、机の自分が真ん中に入ってゼミの進行をすることかな。

 
  2010年04月23日 4709

いよいよはじまるゼミナール

うまく自分の説明が伝わっているか、やはり不安だ。独りよがりなるところがあるからね。

 
  2010年04月23日 4708

いよいよはじまるゼミナール

俺、後ろから見ても、太っている。

 
  2010年04月23日 4707
いよいよはじまるゼミナール

国文学講読(一)。この授業は一応発表形式。2年生が中心です。偉そうに語る上野。後ろから見ても、太っている。

 
  2010年04月21日 4706
読売新聞学芸欄

平群広成について、上・下連載の文章を書きました。ううーん、出来は聞かないで。

 
  2010年04月21日 4705
日経新聞の新連載

日経新聞の新連載の打ち合わせ! うまくゆくとよいけれど。これは楽しく書きたいな。岡松卓也さん、中野稔さんよろしく。

 
  2010年04月19日 4704
実地見学・踏査

この笑顔が奈良大学の宝物ですよね。ほとんどは柿の葉寿司をはじめて食べる学生さん。どうだったぁー。やはり、この大学は体験型学習でなければ。

 
  2010年04月19日 4703
実地見学・踏査

奈良大学には実地見学・踏査という授業があります。これは、まぁ体験型授業かな。今日は、柿の葉寿司の授業です。平宗の平井陽出一社長に来てもらいました。そして、柿の葉寿司のお勉強。

 
  2010年04月18日 4702
万葉文化館の歓送迎会。

写真を撮る上野誠。こんな感じで撮っているのか? アホクサー。

2010年04月18日 4701
万葉文化館の歓送迎会。

中西進先生のスピーチ。いつもながらダンディー。

2010年04月18日 4700
万葉文化館の歓送迎会。

今日は、万葉文化館の歓送迎会。

2010年04月18日 4699
平山郁夫展

平山さんの絵は、生で見ないとわかりません。色彩ではなく質感ですよね。塗りも厚くて三次元で、絵具の配合されている砂が微妙に光って、やはりすごい。見ないとわからない。これがすごいところ。

2010年04月15日 4698
奈良のニュース

NHK奈良局で録画撮り。キャスターの大山武人さんと。上野のあごの下が・・・。やはり、太っているなぁ。

2010年04月15日 4697
いちおう研究者の端くれとして!

編集委員もさせてもらっているのだが、毎回論文の査読では冷汗が出ます。あの厳格さは筆舌に尽くしがたいものがあります。どんなに、堅牢な船にも穴が・・・。

2010年04月15日 4696
いちおう研究者の端くれとして!

まぁ、よく通過したと思う。これにバンバン通れるようになりたいよね。でも、一流の研究者でも苦戦するのが『万葉』だからなぁ。道は、遠いか?

2010年04月15日 4695
いちおう研究者の端くれとして!

萬葉学会『万葉』に書けた。こちらは、ようやくという感じ。2年越しで書きました。ここはたぶん日本一ハードルの高い万葉研究の雑誌だと思う。われながら、お疲れさん。

2010年04月15日 4694
いちおう研究者の端くれとして!

まぁ、『文学・語学』に書くのは一つのステータスだよね。でも、学務と研究の両立は難しい! これから、こういう雑誌に何本書けるか。不安です。でも、結局、学務が忙しいは・・・言訳だからね。

2010年04月15日 4693
いちおう研究者の端くれとして!

やはり、論文は書いていないとね。ハデなことばかりをしていても尊敬されません。というか、笑われる。全国大学国語国文学会の機関誌に論文が載り、ほっとした。歌木簡の研究。これで栄原先生に反撃できるかな?

2010年04月13日 4692
朝日放送!

西村雅彦さん、真矢みきさんらとハイ・パチリ! やはり、プロは仕事が早い! テキパキと撮影が進みます。

 
2010年04月13日 4691
朝日放送!

朝日放送の旅番組で取材を受けました。

2010年04月12日 4690
上代文学会・上代文学会・上代文学会!

ユーズテックの宮崎さんには、データ処理のシステム構築をお願いしてあります。終って、一杯! 皆さんありがとう!

2010年04月12日 4689
上代文学会・上代文学会・上代文学会!

今日は、来月の上代文学会の下見。お手伝いして下さる村田右富実さんと、広川晶輝さんと学会の施設を見て回る。あれこれと、相談。村田さん、広川さん、よろしく。

2010年04月12日 4688
ついにはじまりました新年度・新学期!

教員はやめるとボケル! たぶん若い人からエネルギーをもらっているのだと思います。やはり、一年生には全力投球しないと!

2010年04月12日 4687
ついにはじまりました新年度・新学期!

みんな、わかりましたか? ハイ! もちろん、これはいわゆる「ヤラセ」です。全体主義国の国会みたい。

2010年04月12日 4686
ついにはじまりました新年度・新学期!

国文学史一。これは一年生が多い授業。したがって、入門的にやらないとね。熱く語って、楽しく聞いてもらう。これがコンセプトかな。まずは、名前を覚えてもらわなくては。

2010年04月09日 4685
ついにはじまりました新年度・新学期!

国文学演習のはじめは・・・上野が遣唐使と万葉歌について語る。できは、よくないが。

2010年04月07日 4684
NHK「短歌」

最終チェックです。あぁー緊張した。番組は4月25日に放送です。

2010年04月07日 4683
NHK「短歌」

濱中博久アナウンサーが司会です。なんだか、場違いな雰囲気が?

2010年04月07日 4682
NHK「短歌」

選者は米川千嘉子先生。上野は教養ないからなぁ。

 
2010年04月07日 4681
NHK「短歌」

代々木のスタジオです。スタッフと打ち合わせ。

2010年04月04日 4680
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 6
このフォルム。10月はここで、オペラ「遣唐使」やります。

2010年04月04日 4679
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 5
すごい劇場です。

2010年04月04日 4678
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 4
舞台でも撮影。やはり、腹が出ている。

2010年04月04日 4677
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 3
やはり、このフォルム。船それとも魚。

2010年04月04日 4676
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 2
今日は被写体です。

2010年04月04日 4675
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

奈良100年会館 1
これこれ、うろこみたい。100年会館の意匠です。


2010年04月04日 4674
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

よくゆく古本屋、朝倉文庫。

2010年04月04日 4673
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

十輪院にて。

2010年04月04日 4672
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

河島英五さんが眠る十輪院。このたたずまいが大好きです。

2010年04月04日 4671
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 7
平城京の外京は、飛鳥の建物群の移転地ですからね。こんな由来があるんです。『万葉びとの奈良』をごらん下さい。

2010年04月04日 4670
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 6
ここは奈良の「飛鳥」なんですよ。このあたりは。奈良にも、飛鳥がある理由は?

 
  2010年04月04日 4669
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 5
いったい誰のいたずらか。

2010年04月04日 4668
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 4
この表情がたまりません。

2010年04月04日 4667
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 3
はぁー春だ。

2010年04月04日 4666
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 2
気持よさそうに座布団の日光浴。君たちは幸せだ。日本は平和だ。

2010年04月04日 4665
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

元興寺 1
元興寺にゆくと落ち着きます。やはり、万葉ゆかりの寺ですからね。

2010年04月04日 4664
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!   

唐招提寺にて 5 いい季節だったよね。

2010年04月04日 4663
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

唐招提寺にて 4 まさに大和は、これです。

2010年04月04日 4662
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

唐招提寺にて 3 これが歴史というものです。

2010年04月04日 4661
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

唐招提寺にて 2


2010年04月04日 4660
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

唐招提寺にて 1

2010年04月04日 4659
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!   

唐招提寺で。好きだよね。こういう写真。

2010年04月04日 4658
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!  

唐招提寺で。私なりに構成的に撮ったか。

2010年04月03日 4657
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!   

夜の食事会は、新潮社のかたと「たがわ」で。

2010年04月03日 4656
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!    

ここは、まぁ上野の好きなスポットだよね。てんてんかふぇは、いつも話題であふれていますよね。

2010年04月03日 4655
週刊新潮「私のとっておきの奈良」取材!   

週刊誌で、奈良ゆかりの人物が奈良を紹介するという企画。まずは、「てんてんかふぇ」から。河島英五さんにはお世話になりましたからね。河島ファミリー経営です。

2010年04月03日 4654
国文学科・学科会議  

奈良大学は常にアットホームですよね。教育が学生に癒される。あとは、勉強するだけよ。

2010年04月03日 4653
国文学科・学科会議  

三年生。上野ゼミ内定者。よし! おめーらは合格だ! うちのゼミの元気組みかな。

2010年04月03日 4652
国文学科・学科会議  

各ゼミナールの員数を調整をしてゆきます。ただし、最近はばらついているよね。特定ゼミに希望が集中するということは少なくなりました。

2010年04月03日 4651
国文学科・学科会議  

滝川幸司先生は深い人間洞察力で、人や学界をぐいぐい引っ張るタイプ。たぶん、出来る学生が一番敬意を持つタイプでは?

2010年04月03日 4650
国文学科・学科会議  

ぶれた。藤本先生ごめん。藤本寿彦先生は、心の垣根を取り払う名人だと思います。学生に熱く語るよね。

2010年04月03日 4649
国文学科・学科会議  

真田信治先生は、論理的思考の大切さを学生に伝える名人です。これは、ちょっよい写真では?

2010年04月03日 4648
国文学科・学科会議  

光石亜由美先生は、実を取る話し方でハートを掴みます。気取りがない、そこが光石節か?

2010年04月03日 4647
国文学科・学科会議  

木田隆文先生の語りは、ゆっくり噛んで含めるように。相手を思いながら、言葉を伝える先生です。

2010年04月03日 4646
国文学科・学科会議  

国文学のクラス分け。まずは出席表が配布されます。

  2010年04月03日 4645
国文学科・学科会議   

国文学科の学科会議。今年度はじめてです。おおお重い雰囲気。会議は苦手です。

2010年04月02日 4644
入学式   

国文学科87名入学。日本文学研究の未来は君らにかかっている! こちらもよい授業をしなくてはね。

2010年04月02日 4643
大遣唐使展   

これは行くべきだと思う。生命かけて、遣唐使たちは何を日本にもたらそうとしたのか? これだけのモノが会する機会はもうないのでは。

  2010年04月02日 4642
奈良・氷室神社にて

じつは、先代の宮司は折口信夫の弟子です。折口は弟子たちに地に根を張って生きることを教えたのだと思う。折口のあの弟子とのべたべた感こそ、折口流の教育の原点だと思う。

2010年04月02日 4641
奈良・氷室神社にて

まぁー、だらしない感じ。それとも、50歳男の哀愁か。

2010年04月02日 4640
奈良・氷室神社にて

たぶん、桜は日本人に春を実感させるために咲いているのだと思う。だから、桜を見るのは、桜に対する挨拶か?

2010年04月02日 4639
奈良・氷室神社にて

こ、このしだれは、きれいです。いい時にゆきました。

2010年04月01日 4638
勉強!

やはり、どうやったら良い循環が生まれるか考えるべきですね。教育も同じです。教育者としては、自分たちも頑張らねば・・・と考えました。

2010年04月01日 4637
勉強!

名阪食品の清水克能さんと会食! いろいろのことを教えてもらいました。人格と技術の関係を鬼と金棒の関係で説明する理論。

2010年04月01日 4636
上野誠の万葉歌ごよみ

毎日放送のスタジオ。実は今日は、高校野球のため茶屋町本社のスタジオが取れず、USJのスタジオへ。ここかぁ、USJは・・・。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec