ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2008年08月31日 2464
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

そうかぁ、蘇州の話しなんだぁ。勉強になったなー。

2008年08月31日 2463
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

まるで兄弟。古代文学論の辰巳正明先生と、民俗学の神埼武宣先生。スリの話盛り上がる。

2008年08月31日 2462
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

タミル語文学の第一人者、高橋孝信東京大学教授。いろいろ教えてもらっています。

2008年08月31日 2461
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

宋・清時代の文学研究の第一人者、大木康東京大学東洋文化研究所教授。実は、上野はファンなんです。なんといっても研究の構想力がすごい。一連の著作のフアンなんです。上野は。

2008年08月31日 2460
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

山梨大学のジェラルド・グローマー教授。「ごぜ」の活動について、積年の研究を披露。一同驚嘆。

2008年08月31日 2459
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

中西進館長も参加。ええっ。あせる!

2008年08月31日 2458
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

大館真晴共同研究員は、詳細な文献調査を発表されました。

2008年08月31日 2457
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

松尾光共同研究員。

2008年08月31日 2456
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究    

時に考え、時に熱く語る共同研究・・・みんな熱心。あきれるほど。

2008年08月31日 2455
万葉文化館万葉古代学研究所主宰共同研究   

今日は、比較文学の佐伯順子同志社大学教授の研究発表です。遊女と遊行について、資料を上げて語られました。

2008年08月31日 2454
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

熊本の古本屋さんで見つけた本。これは楽しく読めた。博多の遠野物語です。

2008年08月30日 2453
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

熊本の近代文学についてにわか勉強。そうかぁ、徳富蘇峰、徳富蘆花は熊本なのか。

2008年08月30日 2452
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

上野の夏のトレードマーク。しかし、あいにく忘れ物になるところでした。

2008年08月30日 2451
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

プロ文の勇・徳永直の回顧展を熊本近代文学館で見る。勉強になったなぁ。

2008年08月30日 2450
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

美しい苔。水前寺公園で。構図は佐野さん提案。

2008年08月30日 2449
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

水前寺公園には細川忠利公の銅像が・・・。かくしゃくたるお姿。

2008年08月30日 2448
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

なんともいえないアンジュレーション。

2008年08月30日 2447
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

やっぱり水前寺公園といえば、この築山ですよね。

2008年08月30日 2446
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

これが玉藻です。水かきれいだ。水前寺公園の前の川で。

  2008年08月30日 2445
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

ジェーンズ邸の階段。ちょっといい写真。構図は佐野君の提案です。

2008年08月30日 2444
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

熊本洋学校の展示を見て感激する二人。小柳智一福岡教育大学准教授。佐野さんと、小柳さんがわざわざ福岡から訪ねて来てくれました。今日は三人で回ります。

2008年08月30日 2443
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

ジェーンズの理想教育に触れて感激した二人。福岡大学の佐野宏准教授。

  2008年08月30日 2442
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

集中講義を終えて今日は、市内見学。熊本洋学校の外国人教師・ジェーンズの旧邸を見学。そうかぁ、熊本バンドは同志社の源流のひとつなんだぁ。

2008年08月29日 2441
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

お別れコンパの代わりに昼食会。互いに印象を語り合いました。

2008年08月29日 2440
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

いよいよ今日で、お別れです。記念の団扇に寄せ書きをして、お別れしました。ありがとう。楽しかったよ。

2008年08月29日 2439
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

学科を代表してお世話をしていただいた山崎健司学科長。ありがとうございました。細やかな気遣い。旧知の仲ですが、畏敬の念を持ちました。

2008年08月29日 2438
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

まじめな学生さんに、熱く語りました。居眠りゼロ、すごい。

2008年08月27日 2437
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

泣ける十六番教室。じじじじつは、1986年度の上代文学会が、上野の全国学会デビューなんです。その会場が、熊本県立大学の前身である熊本女子大学だったんです。この教室で、私は挽歌論を発表しました。当時の学長・岡村一郎先生のことが思い出されます。でも、昔の話なんですね。私にとっては、昨日の話だが。
 

2008年08月27日 2436
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

熊本女子専門学校学長、熊本女子大学の初代学長・北村直窮先生像。学生を見守ります。

2008年08月26日 2435
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

一日目の講義が終わり、ホッ。日本語日本文学科の先生方が歓迎会を開いていただきました。


2008年08月26日 2434
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

いよいよ熊本県立大学に・・・いざ。

2008年08月25日 2433
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

お世話になった松屋本館。アットホームで、よくしてもらいました。枕と相性がよくて、ぐっすり。よかったぁ。

2008年08月25日 2432
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

翌日からの講義に備えて、肥後牛のすき焼き。レストラン加茂川で。

2008年08月25日 2431
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

宿の松屋別館は水前寺公園の前。風情のある小路見つけました。

2008年08月25日 2430
熊本県立大学で古典文化論の集中講義

熊本県立大学で古典文化論の集中講義。伊丹から飛行機で・・・。

2008年08月25日 2429
読売新聞に紹介文が・・・

「大和三山の古代」の紹介文が読売新聞に。ありがたい! はやりある程度は売れないと、編集者に迷惑がかかります。だから、出した以上は、ある程度は売れてほしいよね。

 
2008年08月24日 2428
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

みんなありがとう。スクーリングのスタッフたち。みんな三日間全力投球してくれました。ありがとう。打ち上げのあとで。

2008年08月24日 2427
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

いろいろ話したが実にみのりのない講義でした。ただし、全力投球。これはポリシーなんだが。

 
2008年08月24日 2426
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

おやつ、おやつ、おやつ。今日はみむろもなかを食べてもらいました。召し上がれ。


2008年08月23日 2425
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

福井重忠奈良副市長も・・・入ってもらいました。茶話会も盛会です。

2008年08月23日 2424
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

市長も茶話会に入ってもらいました。

2008年08月23日 2423
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

受講生の熱心さに圧倒されました。

2008年08月23日 2422
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

藤原昭奈良市長と、世界歴史都市会議や、世界遺産について語り合いました。

2008年08月23日 2421
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

奈良市の市長、副市長を迎えてのトークセッション。二日目の午後は、見学会と、そしてトークセッションと茶話会です。奈良市の幹部職員が全員集合!

2008年08月23日 2420
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

やっぱり、燃えますよね。一期一会ですから。

2008年08月22日 2419
通信制学部「神話伝承論」スクーリング 2008夏

通信制学部「神話伝承論」スクーリング・・・始まりました。

2008年08月21日 2418
いい感じ

奈良市の「温石」で

2008年08月21日 2417
忙中に・・・

久しぶりに食事に。

2008年08月21日 2416
こここここ校正だぁ!

秋のNHK「知るを楽しむ」のテキスト原稿。校正が出る。つつつつつらい!

2008年08月21日 2415
平城京模型

奈良市役所の顔といえば・・・平城京の模型。

2008年08月21日 2414
奈良市役所へ

土曜日の神話伝承論のトークセッションの打ち合わせで・・・市長のところに。市長とどう話を進めるか、話し合う。ありがとうございました。

 
  2008年08月21日 2413
雨だー。

久しぶり、大学で。

 
  2008年08月20日 2412
やっぱり、空が好き

折口を書くということは、自らの精神史を語るといえば、かっこよすぎるか。でも、今書けて良かった。等身大の折口像、書けたかなぁー。

 
  2008年08月20日 2411
やっぱり、空が好き

つらっかった執筆。『魂の古代学 問いつづける折口信夫』(新潮選書)が出来上がった。よかったぁ。

 
  2008年08月19日 2410
日本大学付属高校連合研修大会で講演

質問に答える上野。恥ずかしい。

 
  2008年08月19日 2409
日本大学付属高校連合研修大会で講演

先生方は熱心に聴いていただいたのですが、講演の出来、アカンタレでした。申し訳ない。

 
  2008年08月19日 2408
日本大学付属高校連合研修大会で講演

こんなわたしよかったら、気軽に引き受けたものの・・・。

 
  2008年08月19日 2407
走り回った夏の日

東博の中庭。

 
  2008年08月19日 2406
走り回った夏の日

「大和三山の古代」で言及した博山香炉。楽浪・1世紀から3世紀。これは感激。

 
  2008年08月19日 2405
走り回った夏の日

月の蛙を見られてよかったー。東博で。

 
  2008年08月19日 2404
走り回った夏の日

東博のシンボル「ゆりの木」。

 
  2008年08月19日 2403
走り回った夏の日

秋の正倉院展が楽しみ。伝安閑陵出土。見られて感激。

 
  2008年08月19日 2402
走り回った夏の日

古墳の石枕を見ました。実は、上野の処女論文では、石枕のことも書きました。

2008年08月19日 2401
走り回った夏の日

新沢千塚の火熨斗。慶州でも同型のものを見ていたので・・・感激。

2008年08月19日 2400
走り回った夏の日

万葉集にも登場する手玉。見られてよかったー。古墳からでるんだー。

2008年08月19日 2399
走り回った夏の日

東博本館。

2008年08月19日 2398
走り回った夏の日

東博本館。

2008年08月19日 2397
走り回った夏の日

合間を見て、東京国立博物館に。駆け足で・・・。

2008年08月19日 2396
走り回った夏の日

昨日は、定宿の龍名館本店に泊まる。午後の講演の想を練る。

2008年08月18日 2395
日本橋で食事

講談社の稲吉稔さんと。新書「大和三山の古代」の互いの労をねぎらう。とっても、ご馳走になったのだが。さすが、日本橋のてんぷら。一品一品が芸術品です。大将、ありがとう。

2008年08月18日 2394
日本橋で食事

おー、これが道路元票。

2008年08月18日 2393
日本橋で食事

日本橋って、そうなんだー。

2008年08月18日 2392
日本橋で食事

お江戸だ。日本橋だ。

 
2008年08月18日 2391
日本橋で食事

久しぶりに、日本橋で食事。

2008年08月16日 2390
おおっ、いいのでは。

夏の鹿。構成美、どう?

2008年08月16日 2389
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

ふと見ると小さな秋が・・・。

2008年08月16日 2388
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

撮影する私。アリバイ、存在証明の影。影はうつせみ(現実)ではないが、存在を暗示する。ここには樹があったのが、今はない。これは証明できる。

2008年08月16日 2387
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

名優の鹿。

2008年08月16日 2386
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

空も演技しています。

2008年08月16日 2385
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

NHK奈良放送局の局長、秋山茂樹さん。ドラマ畑を歩んでこられたので、話が面白い。舞台裏話が・・・すごい。局長自ら、裏方を。全員野球で撮影は進みます。

2008年08月16日 2384
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

撮影総指揮の矢崎ディレクター。たんたんと撮影が進みます。軍師は実に静かです。

2008年08月16日 2383
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

若草山を望む園地で、エキストラも汗だくで撮影です。

2008年08月16日 2382
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

アップを撮られている役者さん。汗をかき過ぎないように、扇がれながらの演技。大変です。

 
2008年08月16日 2381
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

エキストラの皆さんも大変です。

2008年08月16日 2380
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

鹿も演技してもらわないと困ります。悪戦苦闘する担当者たち。言葉が通じないので、演技指導で難しい。

2008年08月16日 2379
万葉ラブストーリー2008夏 撮影を見学させてもらう

みんな汗だくです。

2008年08月15日 2378
奈良大学

夏の学舎です。

2008年08月15日 2377
夏の雲

奈良大学で。

2008年08月15日 2376
夏の雲

すいません。奈良で。

2008年08月15日 2375
夏の花

奈良大学で。

2008年08月14日 2374
盆の月

しみじみと盆の月を見る。

2008年08月14日 2373
箱崎宮

もうすぐ放生会。

2008年08月14日 2372
福岡県立図書館

今日はいい資料にはめぐり合えず。

2008年08月13日 2371
魂迎える火

お盆は、博多に帰省。迎え火を焚いておまつりしました。

2008年08月13日 2370
夏の空

空ばかり見ている私。

 
  2008年08月13日 2369
夏の空

夏の空。やはり好きです。

2008年08月13日 2368
博多川端通りの七夕

川端が元気になってよかった。

2008年08月13日 2367
父祖の地、久留米に・・・

曽祖父の外遊のあとをたどる花房義質の外遊記。ヨーロッパ経由でボストンへ。香港ではホテル・デ・ヨーロッパで「コッフィ」(珈琲)を飲んでいる。留学先のボストンから明治初年に帰ってくると、久留米藩には攘夷の風か゛吹いていた。真木和泉が出たところですからね。ところが、洗礼は受けていないようだが、キリスト教に入信していた節が・・・。まぁ、うまく行くわけないよね。造った洋学校も2年で閉校。ついてない。農務省に出仕するも、左遷。ううーん。大変だったんだぁ。

2008年08月13日 2366
父祖の地、久留米に・・・

柘植福太郎の私家版「柘植善吾略伝」を見る。これは浅野陽吉の柘植善吾の研究論文の元になっている資料のひとつ。やっぱり、曽祖父は左遷されていた。まぁ、ひ孫もひ孫なら、曽祖父も曽祖父かぁ。しかし、曽祖父は、学者としては俺が上だ言っているはず。はい、そのとおりです。ちなみに、善吾は柴田昌吉門下の英学者。

2008年08月13日 2365
父祖の地、久留米に・・・

お世話になった久留米市民図書館。見たいものを見ることができました。

2008年08月13日 2364
父祖の地、久留米に・・・  

石橋文化センター。柘植善吾とその子・六郎について調べに行きました。

2008年08月11日 2363
なら燈火会 2008  

今宵は、NHK奈良のディレクター陣と意見交換会。秋の新企画「知るを楽しむ 万葉に恋愛を学ぶ」について企画を練る。上野剛ディレクター。

2008年08月11日 2362
なら燈火会 2008    

こんな感じです。

2008年08月11日 2361
なら燈火会 2008  

こういう裏道にでもやるんです。それが、またいい感じ。

2008年08月11日 2360
万葉古代学研究所の新研修員  

新研究員の葛継勇さん。中国からこられました。古代の日中交流史がご専門です。ざっくばらんな方でした。いろいろ教えてくださいな。

2008年08月11日 2359
大好きな光景   

飛鳥・甘樫丘のたそがれは、大好きな光景のひとつ。

2008年08月11日 2358
野のゆり   

ここは群生しているんです。

2008年08月11日 2357
野のゆり   

大学近くの森で、野ゆりを見ました。見事!

2008年08月09日 2356
万葉古代学研究所講座   

今年の講座では、折口信夫の万葉研究の話。超満員で、ハッスルする。みんな熱心。さすが。お暑いなか、ご参集ありがとうございました。

2008年08月09日 2355
外は36度   

常夏です。

2008年08月09日 2354
今日もあっ暑い!  

蒲の穂、見っけ。飛鳥で。

2008年08月09日 2353
今日もあっ暑い!

それで稲がすくすく。何か問題でも。飛鳥で。

2008年08月09日 2352
プチトマト

飛鳥で。

2008年08月09日 2351
竿秤の錘

飛鳥のお蕎麦屋さんで・・・。今では珍しくなりましたね。

2008年08月05日 2350
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ  

楊炎さんも。

2008年08月05日 2349
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ  

大阪難波極楽商店街に。フライドマンさんと、大場友加さんと。

2008年08月05日 2348
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ  

フィッシュ・ダンス。

2008年08月05日 2347
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ  

神戸・メリケンパークのダンス・フィッシュ。

2008年08月05日 2346
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ  

神戸タワー。好きだよねー。

  2008年08月05日 2345
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

神戸のメリケンパークに。

2008年08月05日 2344
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

やはり雰囲気が違います。

2008年08月05日 2343
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

ここには神戸華僑の歴史があります。

  2008年08月05日 2342
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

神戸の関帝廟に。

2008年08月05日 2341
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

この日は、イェール大学大学院のジョシュ・フライドマンさんと、楊炎さんと。神戸の展望台で。

2008年08月05日 2340
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

愛を誓い合ったカップルが鍵をかけます。神戸の展望台で。

2008年08月05日 2339
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

神戸の展望台に。これが有名な愛の鍵。

2008年08月05日 2338
宝塚市で講演、そして神戸、大阪に遊ぶ

シニア・カレッジのスタッフの皆さんと・・・。

2008年08月04日 2337
飲み会

森本公穣師、朝廣佳子さんを囲んで、読売新聞奈良支局の皆さんと飲む。奈良・月吠にて。

2008年08月03日 2336
奈良大学オープンキャンパス

今日も体験講義。もう、ふらふら。

2008年08月03日 2335
奈良大学オープンキャンパス

打ち上げで食べたから揚げ。海老天。うまい!

2008年08月03日 2334
奈良大学オープンキャンパス

打ち上げです。みんながんばりました。

2008年08月03日 2333
奈良大学オープンキャンパス

今年のパンフ。

2008年08月03日 2332
奈良大学オープンキャンパス

姿勢が悪い上野せんせー。

2008年08月03日 2331
奈良大学オープンキャンパス

高校生に問いかける上野せんせー。

2008年08月03日 2330
奈良大学オープンキャンパス

体験講義。ううーん。熱く語ったが・・・。


2008年08月03日 2329
奈良大学オープンキャンパス

国文学科の相談員・藤本寿彦教授。

2008年08月03日 2328
奈良大学オープンキャンパス

地理学科の相談員の三木理史教授。

2008年08月03日 2327
奈良大学オープンキャンパス

国文学科について説明する浅田隆教授。

 
2008年08月03日 2326
奈良大学オープンキャンパス

両日とも学科相談に出ました。いろいろな質問に答えました。


2008年08月03日 2325
奈良大学オープンキャンパス

上野は二日間体験講義をしました。がんばったが・・・から回りだったかも。

2008年08月03日 2324
奈良大学オープンキャンパス

記念品のバック。ほしーい・・・。

2008年08月03日 2323
奈良大学オープンキャンパス

学生スタッフも暑いなか大変でした。

2008年08月03日 2322
奈良大学オープンキャンパス

とにかく全力投球しなくては!

2008年08月02日 2321
やっぱり、空が・・・。

いろいろな色になりますよね。

2008年08月01日 2320
おっと「大和三山の古代」が・・・

うれしいやら、恥ずかしいやら。でも、出版社に迷惑はかけられません。書店に御礼を述べて辞去。ありがとうございました。

2008年08月01日 2319
おっと「大和三山の古代」が・・・

なんと新書が平積みに。ありがたいが、売れ残るのでは? 橿原市で。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec