ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!

上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2006年11月後半へ→
2006年11月19日 559
行ってきましたシンポジウム「徹底討論 柿本人麻呂と吉野」

いよいよ舌戦が・・・始まりました。

2006年11月19日 558
行ってきましたシンポジウム「徹底討論 柿本人麻呂と吉野」

吉野に到着したパネリストの村田右富実さん(大阪府立大学)と、井上さやかさん(万葉文化館)。今日はよろしく。

2006年11月19日 557
吉野歴史歴史資料館

木目がきれいです。

2006年11月19日 556
象山

「ここですね。山部赤人さん」と聞いてみたい。

2006年11月19日 555
吉野町歴史資料館

池田淳学芸員には、お世話になってます。

2006年11月19日 554
吉野川に映る雲

ううーん、うまく映ってない?

2006年11月19日 553
吉野渡場大橋から

秋ですねー。

2006年11月19日 552
象の小川か・・・

吉野の喜佐地区を流れる小川です。大伴旅人さん、「象の小川はこれですか?」と聞いてみたい。

2006年11月19日 551
歴史街道の撮影

スタッフの皆さんは真剣です。

2006年11月19日 550
吉野上市橋から・・・

すすきが・・・。

2006年11月19日 549
愛用のGショック

時計は2個持っています。一つは貴金属系。でも、よほどのことがないかぎりGショック。車なし、家は賃貸、服はノーブランド、時計は一万円以内、かばんはリュック。とにかくシンプル第一です。

2006年11月19日 548
愛用のコート

あったかいコートです。

2006年11月18日 547
行ってきました中京大学国文学会

いつものようにやってます。このシャツ好きなんですよ。ピンク似合うでしょ。講演はパフォーマンスが信条!

2006年11月18日 546
行ってきました中京大学国文学会

中京大学の国文学会の大会で講演会をしてきました。もう一人の講演者は石川透慶応大学教授。ちょっと演題が砕けすぎたかな・・・反省。

2006年11月17日 545
朝日放送の歴史街道のスタッフと

秋吉英美さんとお食事会。

2006年11月14日 544
晩秋、黄昏の明日香

好きだよねー。人に下手な写真見せるのが・・・。好きです。ほんと。

2006年11月14日 543
晩秋、黄昏の明日香

重い感じを出したかったが・・・。

2006年11月14日 542
ガラス皿の揮毫に挑戦!

揮毫中。安田麻里先生のデザインと焼付けは最高なんですが、字がねぇ。呆れ顔の先生、でも最後までお付き合いくださいました。感謝です。

2006年11月14日 541
ガラス皿の揮毫に挑戦!

母・上野繁子の句集『日々新たなり』(天満書房)より揮毫しました。ううーん、おかあちゃん、ゴメン。

2006年11月14日 540
ガラス皿の揮毫に挑戦!

安田麻里先生がデザインしてくれたお皿に揮毫してゆきます。下手な字やけど許してくださいね。ペンで書いています。

2006年11月14日 539
ガラス皿の揮毫に挑戦!

お世話になった方々に、プレゼントするために、ガラスのお皿を製作。明日香村在住のガラス工芸作家安田麻里先生の工房で製作、16枚を焼いてもらいます。

2006年11月14日 538
またもや雲

いつも雲ばかり・・・そうです。いつも空ばかり・・・そうです。今日はどんな絵がかかっているのかな?

2006年11月12日 537
狭山池博物館歴史学セミナー

久楽善通館長と・・・。対談勉強になりました。ありがとうございました。最中をいただいてはしゃぐはしゃぐ!

2006年11月12日 536
狭山池博物館歴史学セミナー

Uさんより、銘菓もろこ最中を控え室に差し入れ・・・ありがとうございました。

2006年11月12日 535
古都奈良万葉ウォーク

奈良青年会議所と、ユナイテッド・チルドレン奈良が開催した万葉ウォークに行って来ました。上野ゼミの学生八人もお手伝い。よしよし。

2006年11月11日 534
安田奘基さんと、石井奈緒美さんの結婚式

末永くお幸せに・・・。ういういしいお二人でした。

2006年11月11日 533
安田奘基さんと、石井奈緒美さんの結婚式

西大寺の佐伯俊源師のスピーチ。楽しかったです。独特のユーモア、話がうまいですね。

2006年11月11日 532
安田奘基さんと、石井奈緒美さんの結婚式

いよいよ、新郎新婦入場! よっ、ご両人!

2006年11月11日 531
安田奘基さんと、石井奈緒美さんの結婚式

待合の時間に。奈良青年会議所のみなさんと。いろいろお世話になってます。

2006年11月11日 530
安田奘基さんと、石井奈緒美さんの結婚式

薬師寺の安田奘基さんと、産経新聞の石井奈緒美さんの結婚式に出ました。なななんと、主賓。えっつ、ホントなの。まあ、とんちかんな祝辞になりました。

2006年11月09日 529
ロシア料理

組スタッフの久しぶりのお食事会。ボルシチをいただきました。寒い冬にこれを食べていたのか・・・!

2006年11月09日 528
ロシア料理

毎日放送ラジオ「上野誠の万葉歌ごよみ」の楠ディレクターと、八木早希アナウンサー。この日は久しぶりの食事会。八木ファンの方々、ごめんなさい。

2006年11月09日 527
もう、クリスマス?

茶屋町の毎日放送の前のイルミネーション。恋の予感もないけど・・・。まぶしかったなー。

2006年11月08日 526
祇園あきしのにて

女将さんには、いつもお世話になってます!

2006年11月08日 525
美女と京都で

祇園のあきしのさんで、ちょっと一息。林慶子さんと、魚住由紀さんと。

2006年11月08日 524
喫茶店で・・・

ううーん。駄作。

2006年11月07日 523
平城遷都1300年展示委員会

各パビリオンの展示構想をめぐって議論白熱!

2006年11月07日 522
奈良大学前の空き地

ふと見ると、すすきが・・・。

2006年11月06日 521
奈良大学の看板、そして月

夜霧に大学の看板が・・・そして月が。

2006年11月05日 520
やったー、ロアジ!

気のおけない仲間たちと、吉野のロアジへ。最高のイタリアン。たまりません。素材の味がみんな生きています。パンも焼きたて、ああーまたゆきたい。

2006年11月04日 519
やっぱり、写らないか

飛鳥の月です。

2006年11月04日 518
万葉文化館、秋景色

色づいてきました・・・もう少しかな。

2006年11月04日 517
万葉文化館、玄関

ここが玄関です。

2006年11月04日 516
万葉文化館、万葉の小道

開館五周年、植木も大きくなってきました。万葉文化館の庭園には、橘の影踏む道、みやびをの道などの小道があるんです。庭園もいいですよ。

2006年11月03日 515
奈良大学の学園祭は、青垣祭!

日ごろは潜在化している人の力が、災害やお祭りでは顕在化します。毎年、学園祭を見ると、教員としていろいろなことが学べます。

2006年11月03日 514
奈良大学の学園祭は、青垣祭!

五平餅を焼いている仲間。ゼミの学生がいるので、思わず買いました。おいしかったなぁー。

2006年11月03日 513
奈良大学の学園祭は、青垣祭!

具の少ない焼きそば、生焼けのたこ焼き・・・おいおい皆落第だぞ、これじゃ。食べ物のにおいが混ざり合うキャンパス。そして、なぜかエレキ?

2006年11月02日 512
プライス・コレクション展に行きました

伊藤若冲のファンとしては・・・是非にと思い、行ってきました。江戸の絵画は前衛的? 若冲は墨絵は墨の濃淡が絶妙。江戸時代というのは、創造的な時代だっのかなぁ。象の絵にも圧倒されました。

2006年11月01日 511
鳥居と雲

平安神宮の鳥居です。やっぱり雲が好き。

2006年11月01日 510
京都東山の白川橋

川に柿が・・・。当日は、同志社の帰りで、プライス・コレクション展に行きました。

2006年11月01日 509
川に柿が・・・

京都東山の白川橋で・・・。やっぱり、京都は、何でも絵になりますね。川に添え木を立てて、柿の木を支えているとは。

2006年11月後半へ→
HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec