ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2008年12月30日 2990
ううーん、原稿

書けない。あせる。高岡市万葉歴史館の論集『四季の万葉集』に書く「万葉の鹿」の論文。ううーん、どう料理すればいいのか。あせる。いいアイディアが生まれない。はて、どうしょう。結局、論題は「みやびの鹿とヒナびの鹿」と決定し、1月10日に提出。ううーん。出来はひどいの一語。泣ける。

2008年12月28日 2989
月刊「奈良」一月号

月刊「奈良」で荒井敦子さんと対談しました。やはり、対談は一期一会・・・真剣勝負です。

2008年12月27日 2988
なぜか読売新聞奈良支局の忘年会に・・・

なぜか読売新聞奈良支局の忘年会に・・・出ました。支局の皆さんとお鍋をいただきました。ありがとうございました。そうかぁ、奈良のニュースは、この人たちが伝えているのか?

2008年12月27日 2987
観光のカリスマ・朝広佳子さん

国土交通省の「観光のカリスマ」、朝広佳子さん。なら燈火会の考案者です。読売新聞奈良支局の忘年会で。

2008年12月27日 2986
枯れたひまわり

後ろは畝傍山です。映画の一シーンに使えそうな感じがします。

2008年12月27日 2985
枯れたひまわり・・・

荒涼とした感じがしました。飛鳥で。

2008年12月25日 2984
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

お手伝いをしてくれた研究室の補助員。みんな受講生の気持ちになってお世話してくれました。ありがとう。

2008年12月25日 2983
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

ようやく最後のまとめに・・・。疲れたー。

2008年12月25日 2982
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

3日目はもう気力だけでやっている感じ・・・つつつつらい。

 
2008年12月24日 2981
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

恒例の茶話会。楽しかったー。

2008年12月24日 2980
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

受講生の特別ゲストに小城利重斑鳩町長に来てもらいました。さすが首長・・・いろいろ丸秘話を聞かせていただきました。

2008年12月24日 2979
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

みんなすごい熱意で話を聞いてくれます。

2008年12月24日 2978
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

朱雀門で平城遷都の詔を読み上げます。

2008年12月24日 2977
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

2日目は恒例の見学会。平城宮跡に。朱雀門で。

2008年12月23日 2976
奈良大学通信制学部「神話伝承論」スクーリング

奈良大学通信制学部「神話伝承論」のスクーリングが始まりました。今冬は、101名が古事記神話を学びます。

2008年12月22日 2975
来秋の「遠野物語」のシンポの打ち合わせ

ポーズを撮って下さいといったら、このポーズ。川村邦光大阪大学大学院教授。「好きなことを腹いっぱいすればいいのよー」と一喝。ありがとうございました。うーん上下のバランスさえよければ・・・傑作になったかな。

2008年12月22日 2974
来秋の「遠野物語」のシンポの打ち合わせ

このあやしさが・・・鎌田東二先生の魅力です。とにかくすごいエネルギー廻っている人ですよね。

2008年12月22日 2973
来秋の「遠野物語」のシンポの打ち合わせ

新進気鋭のこころの未来研究センターの大石高典助教。きらきら光る感性。まぶしい。

2008年12月22日 2972
来秋の「遠野物語」のシンポの打ち合わせ

来秋の「遠野物語」のシンポの打ち合わせが、京都大学こころの未来研究センターで行われました。おー、山折哲雄翁。こわいけど、包み込む大きさがあって・・・いつも勉強させてもらっています。

2008年12月21日 2971
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

お昼ごはんです。万葉文化館で。ハンバーグ。

2008年12月21日 2970
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

二番歌の歌碑です。

 
  2008年12月21日 2969
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

まさに神域に入る感じです。

2008年12月21日 2968
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

なんとこの造形。

2008年12月21日 2967
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

「うねをにますたけはにやすのかみのやしろ」という神社です。

2008年12月21日 2966
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

耳成山はこう見えました。

2008年12月21日 2965
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

これも香具山です。

2008年12月21日 2964
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

これも香具山です。

2008年12月21日 2963
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました  

霞み立つ香具山です。

2008年12月21日 2962
毎日放送ラジオ・ウォーク2009下見に行ってきました    

毎日放送「ラジオ・ウォーク」の下見に行ってきました。まず、藤原宮跡に集合。

2008年12月16日 2961
ローレックスの新プロジェクト発表パーティー  

ローレックスの新プロジェクト発表パーティーに出ました。ホテル・マンダリン・オリエンタル東京で。社長のアレックス・ペイリーさんがまずご挨拶。いろいろな方と遭えて・・・楽しかった。

2008年12月16日 2960
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

インタビューアー、デザイナー、編集者、カメラマン。みんな女性でした。お昼は、おいしい洋食屋さん「グランド」で。

2008年12月16日 2959
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く 

影です。好きですよね。こういう写真。上野は。

2008年12月16日 2958
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

ちょっと偉そうかな。

2008年12月16日 2957
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

やはり、浅草です。

2008年12月16日 2956
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く   

なんで、腕組みなのか。特集は「古典」です。

2008年12月16日 2955
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く 

まずは、写真撮影。ここはポーズとって、写っています。

2008年12月16日 2954
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

久しぶりの浅草です。いー日、小春日和。

2008年12月16日 2953
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

羽子板市が始まります。

2008年12月16日 2952
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く

そうかぁー、羽子板市も明日からはじまりますね。

2008年12月16日 2951
光村図書「飛ぶ教室」取材で浅草を歩く  

光村図書が出している「飛ぶ教室」という雑誌の取材で浅草を歩くことに。そうかぁー、もうお正月かぁ。

2008年12月15日 2950
『修辞論』届く  

上野が書かせてもらったのは、語彙編の「いむ・いみ」。できはきかないでー。でも、これは大学院時代から上野がこだわっていた言葉。情けないが、これが自分の実力か。

2008年12月15日 2949
『修辞論』届く  

近藤信義先生の古希記念出版の『修辞論』が届く。実は上野も書かせてもらっているのです。

2008年12月15日 2948
名古屋市立美術館  

ピカソ、クレー、カンディンスキーなどのキュービズムの表現の開拓のあとをたどる。ドイツのデュッセルドルフの美術館のコレクションを見ることが出来た。実は、幼稚園のときに、久留米の石橋美術館に家族でクレーを見に行ったことがあった。こんな絵なら、誠と変わらないと話した記憶がある。つまり、幼稚園児の絵のようだということ。たしかに、クレーの絵は子供みたいだ。

2008年12月14日 2947
美夫君志会の忘年会  

まあ、飲むわなぁ。名古屋駅「黒かべ」にて。

2008年12月14日 2946
いよいよ懇親会  

美夫君志会の忘年会。村瀬憲夫会長らの精悍な顔・顔・顔。

  2008年12月14日 2945

理事会


研究発表会・質疑応答・理事会・懇親会。疲れるが・・・これが研究者の定め。

2008年12月14日 2944
今日は発表です    

美夫君志会の今年の例会は、同一テーマで二名発表、あとは討論会。万葉の飛鳥をどう捉えるか。飛鳥の万葉歌をどう捉えるべきか。厳しい質疑の応酬が・・・。ふたりとも、ボロボロになる。ききき厳しい! 相手は日本大学の梶川信行教授。親しいがゆえに、議論は激烈に。でも、たのしかったぁ。

2008年12月14日 2943
今日は発表です   

「飛鳥から万葉を読む」と題して、舒明天皇国見歌を読む。中京大学で。ううーん。うまくいっていない。ただし、昨日散髪に行って、髪は染めたばかり。しかし、カッコより内容が問題では?

  2008年12月14日 2942
あー空。

名古屋の八事で。

2008年12月14日 2941
名作鑑賞

市立美術館の帰りに伏見路上美術館に立ち寄る。名画「野原」に酔いしれる。まるで、偶然出来たかのような線に無為を感じさせる名作。草むらの様子がよく描けている。

2008年12月14日 2940
お名古屋は噴水の街

じっと見る。

2008年12月14日 2939
お名古屋は噴水の街

おー吹き上げる!

2008年12月14日 2938
お名古屋は噴水の街

名古屋は噴水の街ですよね。市立美術館のある白川公園で。

2008年12月14日 2937
久しぶりに美術館に・・・・

名古屋市立美術館にゆく。最近、特別展を見逃して地団太踏んでいたので・・・溜飲を下げる。

2008年12月14日 2936
タブノキ

もっと見てゆきたいと関心を持つ。

2008年12月14日 2935
タブノキ

こんな都会に残っているなんて・・・。

2008年12月14日 2934
タブノキ

名古屋の伏見でタブノキを見る。あー、こんなところにも。折口の評伝を書いたので、かか感激!

2008年12月13日 2933
研究会で椙山女子大学に

学びあう師弟。美しい光景です。研究では師弟も同じ土俵ですから。

2008年12月13日 2932
研究会で椙山女子大学に

おー旅人かぁ。むむむむ難しい。

2008年12月13日 2931
研究会で椙山女子大学に

研究会が始まるぞー。

2008年12月13日 2930
研究会で椙山女子大学に

かわいらしいポスター見っけ。いかにも、女子大らしい。

2008年12月12日 2929
卒業論文ガイダンス

三回生には、分野の絞込み、指導ゼミの振り分けをします。そして、原稿用紙の使い方も指導します。うちのいいところは、面倒見のよさかな。

2008年12月12日 2928
卒業論文ガイダンス

奈良大学の国文学科ではこの時期から、三年生に卒業論文のガイダンスを始めます。学科では、手引きを作っているのですよ。

2008年12月10日 2927
斑鳩町の町長さんと

12月24日に行われる奈良大学通信学部「神話伝承論 受講生の集い」の打ち合わせのため、斑鳩町の小城利重町長を訪ねる。研究室のスタッフも緊張気味。

 
2008年12月09日 2926
できやんした!

オペラ「遣唐使」が出来ました。これで五稿・・・最終稿にしたいが。

2008年12月09日 2925
久しぶりに読む

塩野米松先生の『日本の漁師』を、この商売の辛さと楽しさ、そして因果・・・を漁師たちはどう心のなかで整理して渡世をしてきたのか。いぶし銀の味、塩野先生の聞き書きに酔う。漁師さんはいわば一匹狼、漁師さんへの聞き書きは、大変だったろう。

2008年12月07日 2924
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

万葉学会の編集委員会の懇親会。ううーん、うまく写らない。この日は中華でした。

2008年12月07日 2923
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

源氏物語の若手エースによるシンポ。理論派の安藤徹さん。ストイック派の今井上さん。バランス派の陣野英則さん。司会の高木和子さん。みんな寄らば切るという殺気があった。と同時に対話する心もあっていい感じ。すごいの一語に尽きる。ただ、聞き手は皆専門分野も世代も違うわけだから、もっと国文学全体に「源氏研究の今」を問いかける必要があったのではないか? でも、最先端というのはこういうものか。先日のシンポよりは先鋭な感じがあって、面白かった。秀才というのは、こんな顔をしているのかとあとで話題となる。鈍重な私とは大違い。

2008年12月07日 2922
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

昼食スナップ。

2008年12月07日 2921
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

昼食スナップ。

2008年12月07日 2920
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

昼食スナップ。

 
2008年12月07日 2919
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

昼食スナップ。

2008年12月07日 2918
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

まず、辰巳正明國學院大學教授から、質問。うまく、答えられない。あせる。どうしよう。さらに、諸先生からさまざまな質問が・・・。もう、頭が混乱するばかり。助けてー。

2008年12月07日 2917
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

いよいよはじまる。がんばらねば・・・。一応、夏から準備はしているのだが、いまひとつまとまらない。

2008年12月07日 2916
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

おう、上野の研究発表がはじまる。折口信夫の「生き口を問ふ女」の論。うっうまく行かない。あせる。聴衆は少数だったが視線が厳しい。司会は、盛岡県立大学短期大学部の松本博明さん。

2008年12月06日 2915
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

源氏物語研究の長老・森一郎先生。あけすけな関西弁で、ずばりと直言。まさに水戸黄門さま。笑わせながら、言いたいことは言うという話術に感激。直接、お話していただきました。今の若手の研究を一刀両断。万葉研究の話ではないので、スンナリ聞ける。が、しかし・・・自分について
言われているようなところもあって、ちょっと反省。

2008年12月06日 2914
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

学会定番の懇親会。偉い先生ばかりです。上野は、この日、司会を担当。この学会は、分野や時代にとらわれない広さが魅力。いわば異種格闘技戦で気も使うが、話せば楽しいものだ。恥ずかしい話だが、国文学のなかでも対話というものは難しいものなのです。やはり、色んなセクトがありますからね。でも、それをどう乗り越えて対話するか・・・今後の課題なのでは。

 
  2008年12月06日 2913
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

学会を小ばかにしている研究者もいるが、やはり行けば行ったで、勉強になる。一方で、いろんな仕事を背負い込むことにもなって、大変なことも。シンポジウムで頭がふらふら・・・もう夜だー。やはり、関学です。クリスマス・ツリーがありました。

 
  2008年12月06日 2912
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

藤本先生は、霊夢や怪異の歴史的背景を見事に読み解かれる。河添先生は唐物の分析から人物造型の差異化を説明。なるほど、トップの研究者というのは、こういうものか。開かれたかたちで、問題点が次々に提示される。でも、上野の学力では理解は難しい。

 
  2008年12月06日 2911
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

高野先生は和歌から物語を分析。ううーん。そうかぁ、歌の分析が出来ないと心情が理解できないのかぁ。難しいぞー。

 
  2008年12月06日 2910
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

右から、東京学芸大学の河添房江先生、青山短期大学の藤本勝義先生、日本女子大学の高野春代先生。そうかぁ、この先生が源氏物語研究の屋根なのか。みなさん、含蓄ある話。吉海先生の司会も見事。問題の提示の仕方が深い! ただ、議論の精度が高すぎないか、気にかかる。ここでは、精度より対話を重要視してほしかったのだが・・・。でも、登壇すると鎧・兜を被りますよね。全国大学国語国文学会は、さまざまな分野の研究者の集まりですから。

 
  2008年12月06日 2909
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

シンポジウム「須磨・明石からの発信」のコーディネーターの吉海直人同志社女子大学教授。じつは、高校・大学の先輩なんです。克己の人、業績は仰ぎ見るばかり。この日は、今夏の拙著二著について、厳しいご指摘・ご指導。完膚なきまでに叩き潰される。一言も反論できず、失禁しそうになる。すべて当たっていて、ただ泣き崩れるのみ。今夜も睡眠薬てんこ盛り。いつになったら、先輩に誉めてもらえるのか・・・。ここここっ、怖い。笑っていても。

 
  2008年12月06日 2908
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

大会開催校の細川正義教授がご挨拶。関学の皆さんの献身的奉仕でプログラムが次々に進みます。

 
  2008年12月06日 2907
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

いよいよシンポジウムがはじまります。

 
  2008年12月06日 2906
全国大学国語国文学会2008冬イン関西学院大学

全国大学国語国文学会2008冬の大会は関西学院大学で開催されました。キャンバスが美しい! 昔、非常勤したっけ。

 
  2008年12月06日 2905
産経新聞の書評に

講談社の「大和三山の古代」が、サンケイの書評に。よかったー。かかか感激。春の苦労が報われました。書評をしていただいた多川俊映先生に多謝。やはり、書評が出ると、興奮します。上野はやはり野心家なのか?

 
  2008年12月04日 2904
松下功先生と・・・

東京芸大の松下功先生(右)、左は朝通の鬼原敏行さんと。オペラ「遣唐使」の打ち合わせです。これから、脚本の第五稿を書きます。泣ける! でも、オペラの脚本を書くことなんてそうそう出来るわけではないのだから、がんばらねば。

 
  2008年12月04日 2903
紀伊田辺に遊ぶ

再びくろしおで大阪に。そして、今日は、オペラの打ち合わせ。

 
  2008年12月04日 2902
紀伊田辺に遊ぶ

名物・あらが丼を食べて、田辺を後にしました。まったりとしたタッチの日本が晩花の絵を見ることが出来ました。たのしかったー。

2008年12月04日 2901
紀伊田辺に遊ぶ

なかへち美術館には、こんな空間が・・・。

2008年12月04日 2900
紀伊田辺に遊ぶ

なかへち美術館へも野長瀬晩花の絵を見に行きました。文人サロンのカフェ・パウリスタで、彼は折口と逢ったのかなぁ・・・。

2008年12月04日 2899
紀伊田辺に遊ぶ

ううーん。写真撮ったところ忘れた。有名な大銀杏です。

2008年12月04日 2898
紀伊田辺に遊ぶ

えー、紅葉の色が写っていない。ううーん、残念。

2008年12月04日 2897
紀伊田辺に遊ぶ

はぁー、小春日和。よかったー。命の洗濯。

2008年12月04日 2896
紀伊田辺に遊ぶ

田辺市立美術館に。野長瀬晩花の絵を見に行きました。なぜって・・・実は大正の初期、道頓堀のカフェ・パウリスタに晩花が出入りしていたからです。そのカフェには折口信夫も出入りしていました。何かあればと出かける。

2008年12月04日 2895
紀伊田辺に遊ぶ

乗りましたよ。くろしお。

2008年12月04日 2894
紀伊田辺に遊ぶ

最終便で田辺へ・・・。今日は田辺どまりです。

2008年12月03日 2893
神戸に遊ぶ

コロー見ました。まさに光の杜。光を模索し始めた人なのですね。でも、気に入ったのは、習作期のイタリアのスケッチかな。

2008年12月03日 2892
神戸に遊ぶ

この街は考えることが違うよね。ルミナリエ見てみたい。

 
2008年12月03日 2891
神戸に遊ぶ

もうすぐ、ルミナリエ。ちょっといい感じの写真でしょ。

2008年12月03日 2890
神戸に遊ぶ

生田さんにお参り。

2008年12月03日 2889
神戸に遊ぶ

こんな看板見っけ。

2008年12月02日 2888
ラジオ収録

毎日放送ラジオ1179「上野誠の万葉歌ごよみ」の収録。上田悦子アナと。

2008年12月02日 2887
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

帰りは福神から電車に・・・。

2008年12月02日 2886
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

みんな勉強熱心です。

2008年12月02日 2885
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

1時から講演。リラックスして語るのはいいが、今日も猫背。いかん、いかん!

2008年12月02日 2884
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

門もすごい!

2008年12月02日 2883
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

近くにこんな蔵もありました。

2008年12月02日 2882
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

古い竈神のお札。江戸時代の中期からですからね。

 
2008年12月02日 2881
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

瓦が美しい・・・。

2008年12月02日 2880
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

あー、いい日だったなぁー。

2008年12月02日 2879
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

金剛山のふもとです。久しぶりの五條でした。

2008年12月02日 2878
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

たたずまいですよね。日本の家は。

2008年12月02日 2877
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

藤岡家住宅をNPO法人が蘇らせました。田中修司代表にはいろいろお世話になっています。

2008年12月02日 2876
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

江戸中期の庄屋の家です。すごい!

2008年12月02日 2875
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

なかなかいいですね。

2008年12月02日 2874
小春日和、五條市の藤岡住宅に遊ぶ

小春日和、五條市の藤岡住宅に遊びました。新装なってかかか感激。屋根の曲線が美しい。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec